2015年08月21日

みんなのじんけん講座

しばらく更新していませんでした

今日は国分シビックセンター内のメディアセンターで「みんなのじんけん講座」があり、そこで「災害時どうする?〜車いす体験を通して〜」という演題で講演をさせていただきました。




参加者は10人程かと思っていましたが、20人ほど来てくださいました!!

最初は少し緊張していた様子でしたが…




だんだん気持ちが乗り始め、話が広がってきたので巻きの合図を1番後ろの席から主人に向けて送りました(笑)


後半は車いすに実際乗っていただき、霧島市役所内を車いすで回りました。




「ATMは見えにくいね」「自販機の1番上は届かないね」と乗ってみて初めて気づかれたことが多かったようです!

車いす体験後はみなさんからたくさん質問や感想をいただき、終了後も「いい体験をさせていただきました」「楽しかったです」など嬉しいお言葉をたくさんいただきました

主人は人前で話すのが得意ではありませんが、今日までたくさん練習をしてきた姿を見ていたので、みなさんからのお言葉が本当に嬉しかったです!

今日の講演会を無事終えることができたのは、みなさんのご協力があったからです!

講演会の機会をくださった生涯学習課の方、レジュメを作ってくださったカラーコンサルタントの葛西さん、福祉用具の準備や今日まで色々な相談にのってくださった暮らしの介護アニーの岩重さん、電動車いすやエアマットを講演会の為に貸してくださった日建リースさん、本当にありがとうございました!

今日は息子も車いすを運ぶお手伝いをしたり、質問に答えたりと大活躍でした!ありがとう

たくさんの方に支えられている私たちは幸せだなぁと心から思いました

講演会に来てくださった皆様、ありがとうございました!主人の話が皆様のこれからに少しでもお役に立てたら嬉しく思います






Posted by たつみ at 23:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みんなのじんけん講座
    コメント(0)