2016年03月09日
車いすで散歩
運良く褥瘡の手術を免れ、
毎日妻が治療してくれたおかげで
かなり小さくなってきました。
1ヶ月ほど安静にしていたので、
リハビリがてら近くのA-Z隼人店に
妻と車で買い物に。
晴れ間も見えて来たので、
帰りは家まで車いすで帰りました。

雨も上がり、日差しが強くなってきて
路面には私と車いすの影が。

A-Z近くの住宅街の道。
車の往来も少ないので、車いすでも通りやすいです(^-^)

ふと上を見上げると、青空に大きな木が。
青空にたたずむ大きな古木に、
力強さと気品を感じました(^-^)
汗もほんのりかいて気持ちのいい
散歩でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
毎日妻が治療してくれたおかげで
かなり小さくなってきました。
1ヶ月ほど安静にしていたので、
リハビリがてら近くのA-Z隼人店に
妻と車で買い物に。
晴れ間も見えて来たので、
帰りは家まで車いすで帰りました。

雨も上がり、日差しが強くなってきて
路面には私と車いすの影が。

A-Z近くの住宅街の道。
車の往来も少ないので、車いすでも通りやすいです(^-^)

ふと上を見上げると、青空に大きな木が。
青空にたたずむ大きな古木に、
力強さと気品を感じました(^-^)
汗もほんのりかいて気持ちのいい
散歩でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年03月01日
PLUS in 初午祭
昨日の初午祭で、私がお世話になっている
PLUSさんが手作りの物を販売をしました。

毎日、一つ一つ事業所で丁寧に作っていて、
商品もバライティー豊かです。

商品だけではなく、沖縄で修行した事業所の仲間が
占いもしたそうです。
今年は褥瘡で参加できませんでしたが、
来年は私も一緒に参加したいと思います(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
PLUSさんが手作りの物を販売をしました。

毎日、一つ一つ事業所で丁寧に作っていて、
商品もバライティー豊かです。

商品だけではなく、沖縄で修行した事業所の仲間が
占いもしたそうです。
今年は褥瘡で参加できませんでしたが、
来年は私も一緒に参加したいと思います(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
Posted by たつみ at
13:25
│Comments(0)
2016年02月28日
車いすの和通信 2月号
今月の車いすの和通信は、
隼人駅斜め向かいにある和菓子の老舗
「御菓子処 金時堂」さんです。

入り口の自動ドアの幅は82㎝、
車いすでもゆっくり通れます。
店内も広く、商品も低い位置にあるので
車いすでも選びやすいです。
今日は霧島市で初午祭があります。
初午祭の日だけ、昔隼人にあった「隼人まんじゅう」が
金時堂さんで販売されるそうです。
その他にも初午祭で昔から売られてるぽんぱち
をモチーフにしたお菓子もあるので、
初午祭に行かれる方は、ぜひ寄ってみてください(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
隼人駅斜め向かいにある和菓子の老舗
「御菓子処 金時堂」さんです。

入り口の自動ドアの幅は82㎝、
車いすでもゆっくり通れます。
店内も広く、商品も低い位置にあるので
車いすでも選びやすいです。
今日は霧島市で初午祭があります。
初午祭の日だけ、昔隼人にあった「隼人まんじゅう」が
金時堂さんで販売されるそうです。
その他にも初午祭で昔から売られてるぽんぱち
をモチーフにしたお菓子もあるので、
初午祭に行かれる方は、ぜひ寄ってみてください(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月22日
妻と息子取材に行く
褥瘡で安静にしている私に代わり、
妻と息子が取材に行ってくれました。
今回の取材は、イオン国分隼人店内の
メガネのヨネザワさんです。

息子が私の車いすに乗り店内を体験。

商品も車いすの目線の高さにあり、
商品棚の間も車いすで通れます。
(リクライニングタイプの車いすは、
場所によっては通れないところもあります。)
メガネ選びの時にも相談にのってくださいます。

車いすでスポーツをする人には、
ゴーグルタイプのメガネもあります。

その他にも、上の画像の「OAKLEY」とういメガネは
耳に掛けるところがゴムになっていてずれにくいそうです。
自分にあったメガネを探しにいくのもいいですね。
車いすで散歩によくでかけるのが好きですし、
時には早くこいだりするので、
私はゴーグルタイプに憧れてます(^-^)
ヨネザワのスタッフのみなさん、
ご協力ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
妻と息子が取材に行ってくれました。
今回の取材は、イオン国分隼人店内の
メガネのヨネザワさんです。

息子が私の車いすに乗り店内を体験。

商品も車いすの目線の高さにあり、
商品棚の間も車いすで通れます。
(リクライニングタイプの車いすは、
場所によっては通れないところもあります。)
メガネ選びの時にも相談にのってくださいます。

車いすでスポーツをする人には、
ゴーグルタイプのメガネもあります。

その他にも、上の画像の「OAKLEY」とういメガネは
耳に掛けるところがゴムになっていてずれにくいそうです。
自分にあったメガネを探しにいくのもいいですね。
車いすで散歩によくでかけるのが好きですし、
時には早くこいだりするので、
私はゴーグルタイプに憧れてます(^-^)
ヨネザワのスタッフのみなさん、
ご協力ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月22日
緊張と安堵
先週の金曜日、手術になるかどうかの診察ため
鹿児島市内へ。
妻が運転する中、私はフラットにしてある後部座席で
横になりながら景色をぼんやり眺めていました。
重富を抜ける陸橋を越えると桜島が目の前に。
見慣れた桜島ですが、その日の桜島はいつもと違いました。

写真ではうまく撮れませんでしたが、
桜島の麓に雲がかかりガードレールで海が隠れることによって
まるで桜島が雲に浮かんでるように。
その神秘的な景色に夫婦の緊張は和らぎました。
病院に到着して受付後間もなく、緊張しながら診察室へ。
診察の結果は、入院と手術も回避だけではなく
褥瘡も回復に向かっているとのこと。
手術を覚悟してただけに、嬉しさもひとしお
帰りの車の中、夫婦で「良かったね〜」と何度も言い合ってました。
いつもだったら、つい嬉しくなって帰り寄り道して
失敗してましたが、この日は大人しく家路を急ぎました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
鹿児島市内へ。
妻が運転する中、私はフラットにしてある後部座席で
横になりながら景色をぼんやり眺めていました。
重富を抜ける陸橋を越えると桜島が目の前に。
見慣れた桜島ですが、その日の桜島はいつもと違いました。

写真ではうまく撮れませんでしたが、
桜島の麓に雲がかかりガードレールで海が隠れることによって
まるで桜島が雲に浮かんでるように。
その神秘的な景色に夫婦の緊張は和らぎました。
病院に到着して受付後間もなく、緊張しながら診察室へ。
診察の結果は、入院と手術も回避だけではなく
褥瘡も回復に向かっているとのこと。
手術を覚悟してただけに、嬉しさもひとしお
帰りの車の中、夫婦で「良かったね〜」と何度も言い合ってました。
いつもだったら、つい嬉しくなって帰り寄り道して
失敗してましたが、この日は大人しく家路を急ぎました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
・effort by HANDS

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月15日
やってしまった…

脊髄損傷の患者にとって気をつけないといけないことの
一つに褥瘡(床ずれ)があります。
主にベッドや車いすの上で、同じ姿勢を続けることによって
できる怪我で、健康状態などの状況にもよりますが、
2時間でできると言われてるそうです。
気を付けていたのですが、通信作りに集中し過ぎて
褥瘡を防ぐ除圧を忘れることもしばしば。
そして、不注意から褥瘡を作ってしまいました(T ^ T)
来月には小学生の息子の卒業式。
医師からは手術になりそうなので、卒業式の出席は
厳しいとのこと。
一人息子なので、残念でなりませんし、息子と妻にも
申し訳ない気持ちでいっぱい。
車いすユーザーのみなさん、褥瘡には気を付けてください。
車いすユーザーの家族のみなさんも口うるさく
除圧するように言ってくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月10日
今日の事業所
午前中は事業所へ。
ちょうどスタッフの岩坪さんに会ったので一枚写真を。

事業所のイメージは障害者だけと思っていましたが、
社会復帰を目指す方も来ているので、障害の有無は
関係なくみんな楽しく仕事してます(^-^)
パンを作っている方もいて、昼時には美味しいパンが
焼きあがっていました。

しばらくは午前中だけなので、焼きたてのパンを
買って帰り妻といただきました。
ふっくらして美味しかったです(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
ちょうどスタッフの岩坪さんに会ったので一枚写真を。

事業所のイメージは障害者だけと思っていましたが、
社会復帰を目指す方も来ているので、障害の有無は
関係なくみんな楽しく仕事してます(^-^)
パンを作っている方もいて、昼時には美味しいパンが
焼きあがっていました。

しばらくは午前中だけなので、焼きたてのパンを
買って帰り妻といただきました。
ふっくらして美味しかったです(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月08日
19年ぶり
今日は天気が良かったので、通信を置いて頂いてる
植山かまぼこ屋とお好み焼き 安さん行きました。

かまぼこを巻く時に使う簀が天日干しに。
事故前には、毎年年末に植山かまぼこ屋でバイトを
していたので懐かしくなり、思わず一枚。
その後すぐに安さんに行くと、
いつも私がお世話になっている暮らしの介護アニーの
岩重さんと会い、安さんでお昼を一緒に食べることに。
階段で入れないのでいつも持ち帰りにしてるのですが、
今日の岩重さんは私に店で食べて欲しいという
気持ちが熱かった!
最初は、岩重さんが押しながら車いすの前輪を上げて階段を上るが失敗。
周りを見渡し、解体現場から廃材の畳を借りてきて
スロープを作りました。

押してもらい勢いよく即席のスロープを上るが、
上った先の小さな段差に前輪が引っかかり私の体が前に
飛び出しそうになり、慌てて下りました。
今度は前輪を上げながら、畳スロープを押してもらうと成功!!
嬉しさよりもホッとして冷や汗が(笑)
19年ぶり、事故して初めて入って食べられて感無量(T ^ T)
昨年亡くなった祖母と小さい頃食べに来たり、
事故前にいとことかまぼこ屋のバイト終わりに来てた
思い出のお好み焼き屋の店内の風景に泣きそうでした。

思い出と美味しいお好み焼きに心とお腹が満たされました。
岩重さん、安さんの大女将と安代さん
本当にありがとうございました!
でも、車いす利用者の方は危険なので真似しないでくださいね(⌒-⌒; )
植山かまぼこ屋とお好み焼き 安さん行きました。

かまぼこを巻く時に使う簀が天日干しに。
事故前には、毎年年末に植山かまぼこ屋でバイトを
していたので懐かしくなり、思わず一枚。
その後すぐに安さんに行くと、
いつも私がお世話になっている暮らしの介護アニーの
岩重さんと会い、安さんでお昼を一緒に食べることに。
階段で入れないのでいつも持ち帰りにしてるのですが、
今日の岩重さんは私に店で食べて欲しいという
気持ちが熱かった!
最初は、岩重さんが押しながら車いすの前輪を上げて階段を上るが失敗。
周りを見渡し、解体現場から廃材の畳を借りてきて
スロープを作りました。

押してもらい勢いよく即席のスロープを上るが、
上った先の小さな段差に前輪が引っかかり私の体が前に
飛び出しそうになり、慌てて下りました。
今度は前輪を上げながら、畳スロープを押してもらうと成功!!
嬉しさよりもホッとして冷や汗が(笑)
19年ぶり、事故して初めて入って食べられて感無量(T ^ T)
昨年亡くなった祖母と小さい頃食べに来たり、
事故前にいとことかまぼこ屋のバイト終わりに来てた
思い出のお好み焼き屋の店内の風景に泣きそうでした。

思い出と美味しいお好み焼きに心とお腹が満たされました。
岩重さん、安さんの大女将と安代さん
本当にありがとうございました!
でも、車いす利用者の方は危険なので真似しないでくださいね(⌒-⌒; )
2016年02月06日
心にプラス
今までは個人で車いすの和通信を発行していたのですが、
2月から「就労継続支援B型事業所 PLUS」さんで
お世話になることになりました。

個人ではできないことの多さを感じている時、
PLUSさんの代表をされている「有限会社 東板金」社長の東さんに声を掛けていただきました。
PLUSさんに初めて行った時、喫茶店のような雰囲気に
本当に事業所かと驚きました。

事業所のみなさんそれぞれ得意分野を活かしていました。
絵が上手な方、占いや小物作りの得意な方、
切り絵が得意な方、パン作りの得意な方とさまざま(^-^)

一番何もできないのが私のような…(⌒-⌒; )
笑顔も多いのも印象的でした。
障害の種類、有無は関係なくみんなで助け合い一緒に
通信を作って行けたらと思ってます。
PLUSのみなさん、よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車いすの和通信配布場所 ぜひお手にとってご覧ください
・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino
車いすの和通信のご意見・ご感想 お気軽にお寄せください
090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ
ウェルカムチェアー協賛店様 随時募集中です!(霧島市内)
設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2月から「就労継続支援B型事業所 PLUS」さんで
お世話になることになりました。

個人ではできないことの多さを感じている時、
PLUSさんの代表をされている「有限会社 東板金」社長の東さんに声を掛けていただきました。
PLUSさんに初めて行った時、喫茶店のような雰囲気に
本当に事業所かと驚きました。

事業所のみなさんそれぞれ得意分野を活かしていました。
絵が上手な方、占いや小物作りの得意な方、
切り絵が得意な方、パン作りの得意な方とさまざま(^-^)

一番何もできないのが私のような…(⌒-⌒; )
笑顔も多いのも印象的でした。
障害の種類、有無は関係なくみんなで助け合い一緒に
通信を作って行けたらと思ってます。
PLUSのみなさん、よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・霧島市国分総合福祉センター ・・・ 霧島市民会館道路向かい
・焼きたてパンの店オリバー・・・山形屋ショッピングプラザ隼人店から車いすで3分ぐらい
・植山かまぼこ屋・・・10号線沿い JA姶良富隈支所道路向かい
・お好み焼き安さん・・・隼人の浜の市「富の湯」の斜め向かい
・御菓子処 坂田金時堂・・・隼人駅斜め向かい
・CAFE510・・・ナフコ日当山店道路向かい
通信をサポートしてくださっている方々
・就労継続支援B型事業所 PLUS
・L.COLOR
・暮らしの介護アニー
・株式会社Affino

090-8390-7944 tatsu.ueyan@gmail.com ブログ内オーナーへメッセージ

設備投資はできなくても みんなにやさしいウェルカムチェアー♫ 始めてみませんか?
2016年02月02日
電話ボックス

霧島市の国分の山形屋近くに、
車いすでも入れる電話ボックスを見つけました。
最近、公衆電話事態を見かけなくなりましたが、
いざという時は助かります(^-^)
18年前事故の後、リハビリのため熊本の病院に
入院していました。
その時に付き合ったばかりの妻に電話をするため
消灯前に病院を抜け出し、上の画像のような電話ボックスで
話をしたのを覚えています。
看護師さんに何度もばれて怒られましたが.......(⌒-⌒; )
まだ携帯があまり普及してない頃の思い出です。